機能性食品とは

メイン | 特定保健用食品の特徴 »

特定保健食品や機能性食品、栄養補助食品などという言葉のついた食品をよく店頭で見かけるようになりました。少し前までは健康食品と、これらをすべて総称して呼んでいたようです。ここ最近増えてきたのは、健康食品の事をサプリメントと呼ぶことです。効能に関しては誤解や勘違いなどのトラブルが多くなっているのも事実で、誇大な広告で健康的な効果を宣伝したり、薬品との区別がつきにくいのも問題です。少なからずあったのが、悪質な業者が根拠のない食品を高額商品として、健康食品と称して販売していたという事実です。いろいろな経緯から、健康食品の表示についての規制を厚生労働省は始めました。

機能性食品や栄養補助食品などという名称を付けて、メーカー側は一定の栄養素を認めるものについて分けるようなったようです。法律上、特定の症状に効くと言えるのは薬だけです。一般的な認識としては、薬ではない機能性食品については、宣伝活動を行う際は法に触れない程度にとどめておかなければならないというものです。全部薬以外は食品扱いになりますが、他の粗悪な健康食品と見分けがつきません。

いまいちアピール効果も弱いので、機能性食品という名称を付けて宣伝するようになりました。機能性食品は、栄養素としての成分の存在をアピールしています。健康的な商品で、他の健康食品よりも体に良いというイメージを、機能性食品の場合はアピールしています。

DHCオンラインショップ

サイトTOPへ